初診では、緊急でないかぎりはいきなりお口の中を見ることはしません。
大人でも歯医者さんに見られるときはドキドキしますよね。特に小さなお子様の場合は、お口を見られることがこわいので、泣いてしまうこともあります。
ですから、まず、お話をじっくり聞かせていただき、お子さまがリラックスしてから診察を行うよう心がけております。
また、泣いてしまっても終わった後は、がんばったねとみんなでほめてあげましょうね。 |
|
 |
 |
 |
 |
初 診 |
|
・お話
・お口の写真
・必要に応じてレントゲン撮影
・治療方針の説明・カウンセリング |
|
 |
|
 |
 |
治 療 |
|

実際のトレーニング風景 |
トレーニング、ハミガキ練習で、歯医者さんに慣れましょう!
基本的に、むりやり治療することはしません。本人ががんばれるよう、はげましながら、治療をすすめていきます。
小さいお子様の場合は、できることからはじめることでがんばれるようになります。 |
|
 |
|
 |

治療前 |

治療後 |
|
 |
|
 |
 |
予防処置について |
|
シーラントやフッ素(イオン導入法)などの予防処置を行います。
シーラントは、奥歯の溝をプラスチックで埋めてしまい、溝を保護する働きがあります。 |

シーラント前 |

シーラント後
|
|
 |
|
 |
 |
イオン導入法 |
フッ素は、歯を硬くする働きがあり、虫歯の出す酸に対して抵抗する効果があります。
当院では、小学生以上にはイオン導入法を用い、積極的な歯質強化を行っております。 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
治療終了後は定期健診でチェックしましょう |
お子様の年齢やお口の状態にあわせて1~6ヶ月毎の定期健診をおすすめしております。くわしくは、定期健診のページをご覧下さい。 |
|